2012年2月18日土曜日

日本の自殺

文藝春秋に3月特別号に掲載されれた「日本の自殺」について





「日本の自殺」は元々、1975年に文藝春秋に投稿された論文。


共同執筆者として、グループ1984年という名前があるけど、これはジョージ・オーウェルの「1984年」をもじったものであると推測できる。



なぜ1975年に投稿された論文が今になって、騒がれているのか

それは、論文の内容が現在の日本の衰退を華麗に予言しているから。


読んでいてお見事!と思えるぐらい今の状況を言い当てている。

内容をまとめてるサイト
->「予言の書『日本の自殺』再考」
->「文藝春秋」に再掲載の『日本の自殺』・・・再掲載に作為性を邪推


この中で、自分が考えさせられたのが次の部分。


情報過多により、直接体験より間接経験の比重が大きくなる
→大衆の判断や思考力が衰弱
→権利は主張するが、責任は放棄する人が増える


問題なのは

文句を言うだけで、改善案を提案する力がない

こと



それは、直接体験をしていないため

自分で考える力がない

から




サイトを書いていても思うんだけど、インプットに比べてアウトプットをする力が弱い


それは人の意見をそのまま自分の意見として言う人が増えたため(コピペや”いいね!”)だと思うし、

そのせいで、自分の言葉で書けなくなってきていると思う。


日本人特有の”恥”もあるため、自分のいい面しか世間に見せないのも、最近SNS(Facebook、twitterなど)を使ってて違和感を感じている部分。





「日本の自殺」には

  • エリートの腐敗
  • 豊かさの代償
  • 情報の洪水による人間の劣化
  • 戦後民主主義の弊害
  • 日本没落を阻止するために

などについても深い考察がされている。


また、芥川賞をとった2作品「共食い」「道化師の蝶」も掲載されているので

超オススメ!

です。


「道化師の蝶」読んだけど難しい・・・

0 件のコメント:

コメントを投稿

Related Posts Plugin for WordPress, Blogger...